上杉の城下町、山形県米沢市にある上杉伯爵邸からのお知らせやイベント情報。
まちなかゼミナール「郷土料理の作り方と和食のテーブルマナー」を開催しました
2017年6月14日(水)、米沢商工会議所が春と秋に行っている、まちなかゼミナールに参加し、開催しました。
ゼミ内容は、「郷土料理の作り方と和食のテーブルマナー」と題し、約1時間ほど。11名の主婦の方を中心に話をさせていただきました。
※通常の営業や予約では行っておりませんので、ご留意くださいませ。
米沢で郷土料理を提供する飲食店として懸念していることのひとつに、郷土料理を作れる人が減っていることが挙げられます。
郷土で食べているから郷土料理であって、誰も作らないものを郷土料理というわけにはいきません。食の化石とならないためにも地元米沢で米沢の人たちに郷土料理を作って食べてほしい。という思いからゼミナールに参加し、表題の内容を開催させていただいたのでした。
和食のテーブルマナーについては、箸の持ち方や使い方、タブーなどのほか、お椀物などを食べるときや、食べる順番などを説明させていただきました。箸のタブーにもさまざまありますが、にぎり箸や渡し箸などは全員がわかっている訳ではなかったようです(各自インターネットで検索してみてください)。箸置きがないときの箸の置き方なども皆さん熱心にメモを取られていました。
しかし、テーブルマナーよりも熱い眼差しを受けたのは、郷土料理の作り方についてでした。
参加された方のほとんどがこちら目当てで参加されていましたね。当館の総調理長が講師として説明に入りレシピの説明とそれに伴う補足やコツ、自宅で作る際のアレンジなどをお話しさせていただきました。(※こちらは料理教室のような実習形式ではなく、レシピをお渡しし、その中でコツなどをお伝えするのみです)
5種類の郷土料理説明しましたが、どのレシピをご紹介したかはここでは伏せさせていただきます。。。今が旬の野菜を使った郷土料理をお知らせさせていただきました。
米沢には、上杉鷹山公の時代から伝わる伝統の料理がたくさんあります。うこぎなどの伝統野菜もたくさんあります。伝統野菜を伝統の調理法で多くの方々に食べていただければ、当館としてもうれしい限りです。
上杉伯爵邸はこれからも米沢でしか食べられない郷土料理を提供し続けてまいりますので、米沢にお住まいの方も、そうでない方も、伝統の味を食していただければと思います。
まちなかゼミナールは不定期で参加、開催しております。米沢市の広報などに入りますので、ご覧になられた際はぜひご参加くださいませ。(満席の場合はご了承願います)
まちなかゼミナールについては 【こちら】
上杉伯爵邸の提供しているランチメニューは 【こちら】